fc2ブログ

2m FT8 でロシアとQSO!!

144MHzのコンディションが良かった7月21日。
Clusterに”144.460MHz FT8”でAS Russiaというレポートが上がったので、144.460MHzのFT8でワッチ開始。
ほどなく、RN0JT局が見えたので、ダメ元で呼んでみたら、応答があった!

RN0JT_2m.jpg

レポート交換も1回ででき、難なくAS Russiaをゲットできました。

RN0JT_MAP.jpg

一度に複数局を相手にしているので、MSHVらしい。
相手との距離は、2,775km。 HF帯では大した距離でもないし、AS Russiaほ珍しいエンティティでもないけど、VHFでは貴重なDX。
それに、こちらのアンテナは自作の地上高7mほどの5/8λGPで、出力は50w。
こんな設備で2mでDXができるのも、FT8モードのおかげです。

RN0JT_2m_eQSL.jpg

すぐにeQSLも到着しました。
真夏の2m、まだまだこれからのコンディションが楽しみです。

SSN上昇の影響?本日の15mバンドFT8の成果

本日は15mバンドはコンデションが良くて、FT8のQSOでは下の赤枠で囲んだ4エンティティがBAND NEWでWkdとなりました♫
うまくすれば15mバンドのDXCCが70を超えますね。

20210910のFT8成果

近々のSSNを見ると本日はついに100超えの105になりました。
SSNの上昇が15mバンドのコンデション上昇に影響してるんでしょう。
サイクル25の今後が楽しみですね。

SSN20210910

ARISSスクールコンタクト受信

ボーイスカウト小野第1団(兵庫県小野市)の小中学生メンバー14名が「8J3ONO」のコールサインで「ARISSスクールコンタクト」に挑戦した。
当日のISSの軌道は3エリアから太平洋に抜けるものでしたが、東京でもISSからのダウンリンクが受信できました♫
アンテナは5mh自作5/8λGPでしたが、信号は最大5まで上昇。
交信は成功だったようです。

ISS SchoolContact

「 またまた東海岸! 」

2018年11月17日21:16UTC
W1UK  U.S.A.(CT)
40m FT8 His-05/My-18 10,810km
QSL: LoTW

早朝、7MHz FT8モードでアメリカ合衆国・東海岸「コネチカット州」の局とQSOできました(^^♪
昨日に続き、2局目の東海岸です!!

W1UK_640.jpg

コネチカット州はここです。↓
W1UK_MAP2_640.jpg

高級住宅地にお住いの局で、ポルシュお持ちのようですね。

W1UK_MAP1_640.jpg



ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓
ブログランキング



「 初の東海岸QSO! 」

2018年11月16日21:17UTC
WW1WW  U.S.A.(NH)
40m FT8 His-10/My-21 10,671km
QSL: eQSL

早朝、7MHz FT8モードでアメリカ合衆国・東海岸「ニューハンプシャー州」の局とQSOできました(^^♪
初の東海岸です!!
アメリカ合衆国でも西海岸(太平洋側)は簡単にQSOできますが、東海岸は難しい。
43年アマチュア無線をやってますが、初めての東海岸。 FT8モードでも嬉しい(^^♪。

WW1WW_640.jpg

ニューハンプシャー州はここです。↓

WW1WW_MAP2_640.jpg


ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓
ブログランキング



プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告