Iceland と初QSO!!
8月24日のことですが、ディジタル通信を始めて6年、ついにアイスランドと初QSOが実現した!!
17m、FT8モードで、”-08dB”とFBなレポートをもらった。


アイスランド付近は日本からの電波が北極点近くを通過する。 北極点近くの電離層は太陽活動の影響を強く受けるので、北欧と容易にQSOできても近くのアイスランドとのQSOは難しい。
今回は、たまたま北極圏の電離層状態が良かったのだろう。
8月末にはLoTWにアップしてくれて、DXCCが1UPした。
OQRSで請求したQSLカードも9月5日には到着した。

翌日の8月25日には15m、FT8でもアイスランドとQSOできた。
これで5バンドWAZ実現にも道が開けた感じ。15mでZone2とQSO出来れば申請できる。

17m、FT8モードで、”-08dB”とFBなレポートをもらった。


アイスランド付近は日本からの電波が北極点近くを通過する。 北極点近くの電離層は太陽活動の影響を強く受けるので、北欧と容易にQSOできても近くのアイスランドとのQSOは難しい。
今回は、たまたま北極圏の電離層状態が良かったのだろう。
8月末にはLoTWにアップしてくれて、DXCCが1UPした。
OQRSで請求したQSLカードも9月5日には到着した。

翌日の8月25日には15m、FT8でもアイスランドとQSOできた。
これで5バンドWAZ実現にも道が開けた感じ。15mでZone2とQSO出来れば申請できる。

ペーパーQSLをLoTWに合算
昨年末にOnline DXCCで紙QSLカードを登録し、JARLでフィールド・チェックを受けてARRLに申請していたDXCC。
ARRLから郵送で「DXCC Award Credit Slip」が送られてきた。 ARRLの受付は1月6日なので、結構早く到着したみたい。
今回紙QSLカードで追加されたのは、赤で囲った部分です。

早速、LoTWのAwardサイトにて”Link Account”を実行。
合算前のLoTWは171でしたが、

2日後に確認したら、180に増えてました!!
9カウントアップです!!

さてさて、DXCC-200はいつ達成できるでしょうか??
ARRLから郵送で「DXCC Award Credit Slip」が送られてきた。 ARRLの受付は1月6日なので、結構早く到着したみたい。
今回紙QSLカードで追加されたのは、赤で囲った部分です。

早速、LoTWのAwardサイトにて”Link Account”を実行。
合算前のLoTWは171でしたが、

2日後に確認したら、180に増えてました!!
9カウントアップです!!

さてさて、DXCC-200はいつ達成できるでしょうか??