「 復局に向けて RJ-601 」
50MHzAMは「 RJX-601 」でオンエアします。
1975年の開局デビューもRJX-601でしたが、休局中に売却してしまったため、数年前のハムフェアで購入した”2代目”を準備しました。 安定化電源としては、当時の安定化電源もあるのですが、今回はヤフオクで購入したスピーカー内蔵のWELTZ社製 RS-570 を使うことにしました。


「 当局所蔵の雑誌(3) 」
初歩のラジオ別冊 ’74部品ガイド
当局が中学生の頃に買ったもので、ラジオ、エレクトロニクス、オーディオ、アマチュア無線関係の市販部品の解説と価格一覧表が載っています。 各部品の写真や絵が豊富で、電子工作初心者にとって大変分かりやすい解説になっています。 この1冊で電子部品や電子工作の知識とノウハウの多くを学ぶことができ、私の電子工作・自作ライフに大きな影響を与えてくれました。

<主な内容>
・解説のページ
・規格 価格表のページ
スイッチ、コネクタ、抵抗、コンデンサ、真空管
トランジスタ e.t.c.
・5色カラー 5球スーパーの配線図
・抵抗とコンデンサーのカラーコード
・部品と記号一覧表
・部品の買い方、選び方
・メーカーおよびパーツ店住所一覧表
・工具一覧
「 復局に向けて IC-390入手 」
「 当局所蔵の雑誌(2) 」
初歩のラジオ
当局が中学生の頃は、ラジオ(BCL)やオーディオ、アマチュア無線に興味があったので、月刊誌、初歩のラジオをよんでいました。 後年聞いたところでは、この時代のラジオ工作少年は”初ラ派”、”ラ製派”に分かれていたようです。 ”ラ製”というのは、ラジオの製作のことですが、当時、私の周りにはラジオ工作少年がいなかったので、ラジオの製作の情報は全く入ってきませんでした。

<アマチュア無線関連記事>
・デソーテー型 アンテナインピーダンス計の製作
・だれでも作れる送信機「 50MHz10W-AM送信機 」
・だれでも作れる送信機「 3.5/7MHz 1球送信機 」
・だれでも作れる送信機「 3.5/7MHz 2球5W送信機 」
・50MHzクリコンの作り方 他

<アマチュア無線関連記事>
・受信機のはなし ソリッドステートミキサー、オートダイン受信機
・ケンクラフトQR-666製作記
・7MHz DSB送信機を作ろう 他

<アマチュア無線関連記事>
・受信機のはなし 局部発振回路のいろいろ
・あると便利 ハム局用のアクセサリー
・7MHz DSB送信機を作ろう(VFO) 他
「 第3回 丸山 移動 」
「 米沢市西吾妻山 移動 」
1981年8月14~16日(金~日)
山形県米沢市西吾妻山への移動です。
ローカル5局でJR米沢駅まで夜行列車に乗り、バスで白布温泉へ。 そこからロープーウェイで天元台へ到着。天元台から西吾妻山までは登山道を数時間歩いた所が山頂です。
自動車であれば西吾妻スカイバレー・白布峠まで行けるので、便利ですが、登山道はかなり辛い工程となりました。
周波数・モード | 50MHz:A3J/A1、430MHz:A3J/A1/F3 |
無線設備 | IC-502A+自作リニアアンプ+ヘンテナ、TR-9500+3mh8エレ八木 |
交信局数 | 50局 |



発行したQSLカードを紹介します。

当局が交信した局数は以下のとおり。
東京都 | 15 | 神奈川県 | 7 | 千葉県 | 16 | 埼玉県 | 15 | 茨城県 | 4 | 栃木県 | 4 | 群馬県 | 2 | 山梨県 | 0 | 静岡県 | 1 | 富山県 | 1 | 福島県 | 20 | 宮城県 | 14 | 岩手県 | 4 | 青森県 | 1 | 秋田県 | 6 | 山形県 | 12 | 長野県 | 3 | 新潟県 | 2 | 不明 | 18 | DX | 1 |
「 武蔵村山市 移動 」
1981年3月22日(日)
東京都武蔵村山市(展望台)に移動しました。
周波数・モード | 50MHz A3J/A1 |
無線設備 | IC-502A+リニアアンプ、25mhヘンテナ |
交信局数 | 25局 |
同行者 |
「 埼玉県入間市 移動 」
1981年3月15日(日)
埼玉県入間市(狭山丘陵)に移動しました。
周波数・モード | 50MHz A3J/A1 |
無線設備 | IC-502A+リニアアンプ、4mhヘンテナ |
交信局数 | 37局 |
同行者 |
「 檜原村 移動 」
1980年11月9日(日)
東京都西多摩郡檜原村(奥多摩有料道路)に移動しました。
周波数・モード | 50MHz A3J/A1 |
無線設備 | IC-502A+リニアアンプ |
交信局数 | 67局 |
同行者 |
「 蕨山 移動 」
1980年8月16・17日(土・日)
埼玉県入間郡名栗村 蕨山(1044m)に移動しました。
周波数・モード | 50MHz A3J/A1 |
無線設備 | IC-502A+リニアアンプ、4mhヘンテナ |
交信局数 | 176局 |
同行者 | JJ1WPK、ex JK1VOM、JK1PPY他 |