「 FRMS2 水晶発振子の測定 」
「 FRMS2 完成 」
「 FRMS2 ソフト 」
FRMS2はパソコンに接続して使用しますが、FRMS2側はRS-232Cシリアル、手持ちのノートパソコンはRS-232Cポートがないため、秋月電子の「 USB-シリアル変換ケーブル 」を使用します。

ケーブルをノートパソコンに接続し、ドライバをCDからインストールすると、以下の画面が表示されます。
FRMS2用のポートにCOM3が割り付けられました。

FRMS2のアプリケーションをインストールしたら、アプリケーションで使用されるパラメータファイル「 frms_prm.txt 」をメモ張で開いて、先頭のCOMポート設定を”1”から”3”に変更しておきます。

ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓



ケーブルをノートパソコンに接続し、ドライバをCDからインストールすると、以下の画面が表示されます。
FRMS2用のポートにCOM3が割り付けられました。

FRMS2のアプリケーションをインストールしたら、アプリケーションで使用されるパラメータファイル「 frms_prm.txt 」をメモ張で開いて、先頭のCOMポート設定を”1”から”3”に変更しておきます。

ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

