「 ブレッドボード 」
仕事帰りに寄った本屋で「ブレッドボード」を購入しました。
何をいまさらと思うでしょうが、私が自作をやっていた24年以上前にはあったと思うが、使ったことはありませんでした。
「ブレッド」の語源は、アメリカの台所用品として雑貨屋で売っていた、パン生地をこねるための木の板のようです。
最近、色々な無線家諸兄のホームページやブログの中でブレッドボードを使っての実験や試作が紹介されています。
写真の物は、LED点滅回路が組めるようなセットですが、別にLED点滅回路を実験しようと考えたわけではありません。

10MHz帯CWトランシーバーを自作しようと活動を始めたところです。
ちょっとした実験に利用できるのではないかと思います。
小学生の頃に遊んでいた”マイキット”感覚で色々試してみたいと考えています。

ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


何をいまさらと思うでしょうが、私が自作をやっていた24年以上前にはあったと思うが、使ったことはありませんでした。
「ブレッド」の語源は、アメリカの台所用品として雑貨屋で売っていた、パン生地をこねるための木の板のようです。
最近、色々な無線家諸兄のホームページやブログの中でブレッドボードを使っての実験や試作が紹介されています。
写真の物は、LED点滅回路が組めるようなセットですが、別にLED点滅回路を実験しようと考えたわけではありません。

10MHz帯CWトランシーバーを自作しようと活動を始めたところです。
ちょっとした実験に利用できるのではないかと思います。
小学生の頃に遊んでいた”マイキット”感覚で色々試してみたいと考えています。

ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

