「 10MHz帯CWトランシーバー(受信部②) 」
10MHz帯CWトランシーバーの周波数構成です。

10MHz帯は10.100~10.150MHzの50kHzしかありませんが、VFO(第2局部発振)周波数の可変範囲が600kHzありますので、10.700MHzまでは受信できます。 FM受信機の中間周波数にかかってきますが、ここまで使うことはありませんので、高周波増幅部でカットすることにします。
VFOありきで第1局部発振周波数と第2局部発振周波数を求めたところで、両方の水晶発振子がヤフオク等で探してみると、22MHzと6.4MHzがたまたま出品されてましたので、クリスタルフィルタに使う分も含めて購入しました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓



10MHz帯は10.100~10.150MHzの50kHzしかありませんが、VFO(第2局部発振)周波数の可変範囲が600kHzありますので、10.700MHzまでは受信できます。 FM受信機の中間周波数にかかってきますが、ここまで使うことはありませんので、高周波増幅部でカットすることにします。
VFOありきで第1局部発振周波数と第2局部発振周波数を求めたところで、両方の水晶発振子がヤフオク等で探してみると、22MHzと6.4MHzがたまたま出品されてましたので、クリスタルフィルタに使う分も含めて購入しました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

