fc2ブログ

「 高周波電圧計(自作)⑧ 」

 10日以上ブログが更新されていませんでした。
 だいぶ時間がかかってしまいましたが、0.25Vレンジの調整がようやく終わりました。
250mVで100μA電流計がフルスケールになるように調整。これが結構、当初の設計どおりにいかず(そこが楽しいが)、思考錯誤していました。
 参考にした回路とは、プローブのショットキーバリアダイオードも電流計の内部抵抗も異なるので、そこの合わせこみに苦労していました。

2015高周波電圧計0_25V①

2015高周波電圧計0_25V② 中はこんな感じに出来上がっています。
 他のレンジ、プローブの調整はこれからなので、まだ、この状態のままになります。



 下の写真は、10MHz、250mVの信号をテストオッシレータから出力し、高周波電圧計で測定しているところです。
 0~250mVで目視上、リニアスケールになっています。
 部品はジャンク箱から出してきたものを使っているので、ツマミとかコネクタは不揃いです。
 ケースはLEADのS-9シャーシにTAMIYAブリティッシュグリーンで塗装してみました。これが意外と良い感じに仕上がりました。

2015高周波電圧計0_25V③

 次は2.5Vレンジの調整とプローブの仕上げに取りかかります。



ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓
ブログランキング



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告