「 FRMS2 部品実装準備(2) 」
放熱器の実装について
放熱器はサイテックの部品表で型式・寸法指定がされていなかったので、秋月電子で、17PB024-01025 ( 25×24×17 )を購入しましたが、放熱器を固定するピンと基板の穴の位置が合いません。( ▲の場所 )
適合する放熱器は、秋月電子:16PB017-01025 ( 16×25×16 )と思われます。
また、積層セラミックコンデンサ( C30、0.1μF )の穴( ○の場所 )が放熱器と干渉することがわかりました。
DDS2基板とは干渉しないことはわかりました。(→ ←部分)

ということで、穴の追加工をします。

○:放熱器固定ピンとC30の片足用
○:放熱器固定ピンの穴の位置ですが、裏が電源パターンになる
ので、穴は開けず、ピンを切断することにしました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


放熱器はサイテックの部品表で型式・寸法指定がされていなかったので、秋月電子で、17PB024-01025 ( 25×24×17 )を購入しましたが、放熱器を固定するピンと基板の穴の位置が合いません。( ▲の場所 )
適合する放熱器は、秋月電子:16PB017-01025 ( 16×25×16 )と思われます。
また、積層セラミックコンデンサ( C30、0.1μF )の穴( ○の場所 )が放熱器と干渉することがわかりました。
DDS2基板とは干渉しないことはわかりました。(→ ←部分)

ということで、穴の追加工をします。

○:放熱器固定ピンとC30の片足用
○:放熱器固定ピンの穴の位置ですが、裏が電源パターンになる
ので、穴は開けず、ピンを切断することにしました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

