「 FRMS2 内部配線準備 」
しばらく仕事が忙しく、ブログ更新できませんでしたが、ようやく工作の時間がとれるようになりました。
FRMS2の内部に使用する1.5D-2VケーブルにフェライトビーズFB-801を取り付けます。
FRMS2のOUTの高周波電流がIN側に戻って基板のGND面を通り、IN側に戻るのを阻止します。
対策をしないと、ノイズフロアが上昇してしまい、ダイナミックレンジが狭い状態になります。
詳細は、こちらを参照してください。
(1) 同軸ケーブル先端の芯線を網線より短く切る。
(2) 先端の網線をよじってハンダ付けする。
(3) フェライトビーズを通す。
(4) 熱収縮チューブを被せる。
(5) ハンダ付けした先端部をカットする。
(6) 残った先端部を加工して終了。
※この手順でやると、フェライトビーズを通す時に外側の網線が乱れず、フェライトビーズがスムーズに通ります。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


FRMS2の内部に使用する1.5D-2VケーブルにフェライトビーズFB-801を取り付けます。
FRMS2のOUTの高周波電流がIN側に戻って基板のGND面を通り、IN側に戻るのを阻止します。
対策をしないと、ノイズフロアが上昇してしまい、ダイナミックレンジが狭い状態になります。
詳細は、こちらを参照してください。

(2) 先端の網線をよじってハンダ付けする。



(6) 残った先端部を加工して終了。
※この手順でやると、フェライトビーズを通す時に外側の網線が乱れず、フェライトビーズがスムーズに通ります。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

