「 DE-5000購入 」
秋月電子でLCRメーター「 DE-5000 」を買いました。
本体7,800円+ミノムシクリップアダプター(TL-21)780円で8,580円。
2年前、本体価格は4,700円でしたが、円安のあおりで1.6倍になっています。
LCRメーターとはコイルのインダクタンス:L、コンデンサの容量:C、そして抵抗値:Rを測る測定器です。
今更説明することもないでしょう。
スペック等は、秋月電子DE-5000を参照してください。

購入の決め手は、JA9TTT/1加藤OMの”【測定】DE-5000 Test Report.”でした。
クリスタルの並列容量が測れるというので、購入を決めました。
ラダー型クリスタルフィルタの設計のためには、クリスタルの並列容量Cpを0.1pF単位で精度よく測定する必要がりました。
実際に、現在製作中のクリスタルフィルタに使用しているクリスタルの並列容量を測ってみました。

4.5pFという測定結果は、当初設計していた数値より高めでした。
フリーの回路設計ソフト”EasyXF”で計算してみました。

帯域500Hzを実現するためには、もう少しC、2Cを増やしたほうがよさそうです。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


本体7,800円+ミノムシクリップアダプター(TL-21)780円で8,580円。
2年前、本体価格は4,700円でしたが、円安のあおりで1.6倍になっています。
LCRメーターとはコイルのインダクタンス:L、コンデンサの容量:C、そして抵抗値:Rを測る測定器です。
今更説明することもないでしょう。
スペック等は、秋月電子DE-5000を参照してください。

購入の決め手は、JA9TTT/1加藤OMの”【測定】DE-5000 Test Report.”でした。
クリスタルの並列容量が測れるというので、購入を決めました。
ラダー型クリスタルフィルタの設計のためには、クリスタルの並列容量Cpを0.1pF単位で精度よく測定する必要がりました。
実際に、現在製作中のクリスタルフィルタに使用しているクリスタルの並列容量を測ってみました。

4.5pFという測定結果は、当初設計していた数値より高めでした。
フリーの回路設計ソフト”EasyXF”で計算してみました。

帯域500Hzを実現するためには、もう少しC、2Cを増やしたほうがよさそうです。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

