fc2ブログ

「 国際マルコーニ・デー 」

今日は、世界で初めて無線による通信を行ったイタリアのグリエルモ・マルコーニを記念する日。

ドイツのハインリヒ・ヘルツ(後に周波数の単位「Hz」となる)が1888年に世界で初めて、電磁波の存在を実験で照明することに成功したという記事をたまたま科学雑誌で読んだ14歳のグリエルモ少年は、電線が無くとも通信ができるのではないかと考えた。それはヘルツ自身も気がついていない天才的な着想。

マルコーニ

そして、1895年4月23日、マルコーニが自宅の窓からモールス信号で1マイル(1.6km)の無線通信に成功した。
また、これ以前に、送受信機(火花送信機とコヒーラ検波器)のアンテナを長く、垂直に配置して、一端を接地させると通信距離が大幅に延びることも発見しています。
これが世界初の無線通信である。

マルコーニ送受信機

これ以前に無線通信実験に成功した研究者がいたという話もあります。
とにかく、ここから無線通信は凄まじい勢いで発展していき、今日に至っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告