「 全波検波式ゲルマニウムラジオ 」
AMループアンテナに全波検波式ゲルマニウムラジオを接続してみました。
回路図は以下の通り。
イヤホンは、クリスタルではなく(クリスタルは入手が困難)、セラミックイヤホン(約0.022uF)です。

簡単な回路なので、ブレッドボード上に回路を組みました。

試しに、強力に入感するAFN(American Forces Network、810kHz)に同調させて、1N60の入力信号をオシロで観測したのが、左の写真。
音楽や音声が搬送波にのっかって頻繁に入るので、波形はこんな状態になります。
1N60の出力信号(右の写真)は搬送波が除かれますが、音楽や音声を伴っているので変化の激しい波形です。
同調をずらすと波形が消えますから、確かに受信をしていることはわかります。


音声など無い無音状態の搬送波はどうなるか。

変調が掛かっていない綺麗な搬送波が入ってきています。
難しくもない、当たり前の結果ですが、ゲルマニウムラジオの信号を初めて見るという実験でした。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


回路図は以下の通り。
イヤホンは、クリスタルではなく(クリスタルは入手が困難)、セラミックイヤホン(約0.022uF)です。

簡単な回路なので、ブレッドボード上に回路を組みました。

試しに、強力に入感するAFN(American Forces Network、810kHz)に同調させて、1N60の入力信号をオシロで観測したのが、左の写真。
音楽や音声が搬送波にのっかって頻繁に入るので、波形はこんな状態になります。
1N60の出力信号(右の写真)は搬送波が除かれますが、音楽や音声を伴っているので変化の激しい波形です。
同調をずらすと波形が消えますから、確かに受信をしていることはわかります。


音声など無い無音状態の搬送波はどうなるか。

変調が掛かっていない綺麗な搬送波が入ってきています。
難しくもない、当たり前の結果ですが、ゲルマニウムラジオの信号を初めて見るという実験でした。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

