「 VCHアンテナ 」
今日は朝から台風一過の快晴、無風状態。
ハムフェアでHFのリグが手に入ったので、前から製作していたVCHアンテナ試作1号機をベランダに設置して、7MHzの調整を始めました。
アンテナアナライザーなる文明の利器を持っていないので、調整に時間が掛かります。

7.000MHz SWR1.7
7.050MHz SWR1.3
7.100MHz SWR1.5
7.150MHz SWR1.8
これでタップの位置を決めてしまいました。
色々やってみてわかったこと。
・グランドラインは1本より2本が良い。3本は2本と変わらず。
・グランドラインはベランダの床ではなく、手すり(アルミ製)に沿わせるとSWRがさがる。
・SWRの変化はグランドラインの位置や風などちょっとしたことで変わるので、ディップ点が決まった後は一喜一憂しない(笑)


ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


ハムフェアでHFのリグが手に入ったので、前から製作していたVCHアンテナ試作1号機をベランダに設置して、7MHzの調整を始めました。
アンテナアナライザーなる文明の利器を持っていないので、調整に時間が掛かります。

7.000MHz SWR1.7
7.050MHz SWR1.3
7.100MHz SWR1.5
7.150MHz SWR1.8
これでタップの位置を決めてしまいました。
色々やってみてわかったこと。
・グランドラインは1本より2本が良い。3本は2本と変わらず。
・グランドラインはベランダの床ではなく、手すり(アルミ製)に沿わせるとSWRがさがる。
・SWRの変化はグランドラインの位置や風などちょっとしたことで変わるので、ディップ点が決まった後は一喜一憂しない(笑)


ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

