fc2ブログ

「 AC電源用CMFの製作 」

そもそも同軸ケーブル用コモンモードフィルター(CMF)を自作しようと思ったきっかけは、7MHzでCWキャリアを出したところ、シャックのたまたま電源コードをACコンセントに挿して、スイッチをOFFして置いてあった掃除機から「カタッ」と音がした。 さらに、掃除機の電源をONしておくと、CWキャリア送信の度に掃除機モーターの回転数が上昇する(驚)。
・・・
”心霊現象(ポルターガイスト)”ではなく、電磁波の回り込み、インターフェアが発生した。
今のところ、他にはインターフェアは発生していないが、「これは対策しておかなければ」となったからです。

最初の対策は、同軸ケーブル用コモンモードフィルターでしたが、同軸ケーブル用CMFを入れても掃除機の”心霊現象”は止まらず、次の対策としてAC電源にもCMFを入れることにした。
( 同軸ケーブル用CMFについては、こちらを参照してください。 )
製作:
同軸ケーブル用CMFと同じFT240-#43コア2段にテンロク(1.6mmVVFケーブル)の黒白芯線を各々14回キャンセル巻きにしました。

170224_ACラインフィルター

コンセント入力側は端子台に接続、ケースは100均のタッパーウェアです。

170225_AC_CMF1.jpg

出口側は露出コンセント。 二口に変えるかもしれません。
一応、完成。
170225_AC_CMF3.jpg

壁コンセントに接続して波を出してみましたが、掃除機が二階の別の部屋にあっても”ポルターガイスト”現象は発生したままです。
次は掃除機ACコードにパッチンコアかな?
対策はまだまだ続く。(;´・ω・)


ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓
ブログランキング

試しにAC電源用コモンモードフィルターを掃除機側に接続したところ「ポルターガイスト」現象は出なくなりました。
ACコンセント内か分電盤にパッチンコアを忍ばせてみるのもいいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告