fc2ブログ

「 JARL東京支部大会 」

30年ぶりくらいで、JARL東京支部大会に行ってきました。
場所は「東京都武蔵野市・武蔵野スイングホール」、地理的に東京の中心近くで開催されたので、西北多摩方面の人にとっては参加しやすい場所です。

2.jpg
 司会進行は、第三級アマチュア無線技士の資格
 を持つ歌手のMasacoさん(JH1CBX)。
式次第では、司会とミニ・コンサートはシークレット・ゲストになっていたのですが、午前中、Masacoさんが会場で練習していたので、ネタばれでした((笑)。



JARL会長(JG1KTC)のご挨拶
昔、よく6mAMでQSOいただいた。
今年のハムフェアはJARL会員が1,000円、22歳未満が無料になるとのこと、若年層のアマチュア無線離れ、高齢化対策の一つらしい。
3.jpg

特別講演1アマチュア無線とドローンの楽しみ方」は、第三級アマチュア無線技士でドローン芸人の”谷+1”(JI1PJM)。
ドローンを飛ばすだけでなく、FPV(First Person View)をやるには、第4級アマチュア無線技士か第三級陸上特殊無線技士(三陸特)の免許が必要になる。 ドローンに取り付けた小型カメラからの映像を無線で伝送するので無線技士免許が関係してきます。
”大会”の文字のあたりにドローンがホバーリングしています。
そのうちFPVもやってみたい。

4.jpg


特別講演2
5.jpg
 Masacoさんの
 ミニ・コンサート
 盛り上がりましたね。



最後は参加者全員に何かしら当たる抽選会
お米2kg(岩手県遠野市産”ひとめぼれ”)が当たりました!
会場の武蔵野市と遠野市が姉妹都市で、遠野市在住のアマチュア無線家ご夫婦からのお米とのこと。
Masacoさんから手渡ししてもらいました(^^♪。

6.jpg

昔々の東京支部大会は、全国の支部大会で一番地味な大会という印象でしたが、今大会は支部運営役員方々のご努力もあって楽しい大会でした。 ジャンク市があれば、もっといい。(個人の感想です。)

支部運営関係者の方々、お疲れ様でした。


ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓
ブログランキング



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告