「 デジタル通信 デビュー 」
昨日の早朝、40mでデジタル通信(WSJT-X FT8モード)デビューができました♪
欧州や南米はデコードできるのですが、呼べど叫べど(キー・クリックするだけですが)相手にされないので、フィリピンからCQを出されていたフィリピン在住の日本人の局をコールしたところ応答がありました。
JTLinker経由のハムログ書き込みもできたし、JTAlertXでe-QSLの交換も終了。
デジタル通信による初QSOでした!

距離にして3,000km

10Wにベランダの7mh、VCHアンテナだとこんなもんでしょうか。
夜になってCQを出してみました。
韓国から呼ばれて”73”で無事QSO終了。というか、WSTJT-Xは操作上の時間的余裕がないので、「Auto seq」を使いましたが、気が付いたらQSOが完了してました(;^_^A。
JTAlertXも無事動いてe-QSL交換済。 JTLinker経由でハムログ書き込み済。

なんとなく運用の仕方が解ってきました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓


欧州や南米はデコードできるのですが、呼べど叫べど(キー・クリックするだけですが)相手にされないので、フィリピンからCQを出されていたフィリピン在住の日本人の局をコールしたところ応答がありました。
JTLinker経由のハムログ書き込みもできたし、JTAlertXでe-QSLの交換も終了。
デジタル通信による初QSOでした!

距離にして3,000km

10Wにベランダの7mh、VCHアンテナだとこんなもんでしょうか。
夜になってCQを出してみました。
韓国から呼ばれて”73”で無事QSO終了。というか、WSTJT-Xは操作上の時間的余裕がないので、「Auto seq」を使いましたが、気が付いたらQSOが完了してました(;^_^A。
JTAlertXも無事動いてe-QSL交換済。 JTLinker経由でハムログ書き込み済。

なんとなく運用の仕方が解ってきました。
ブログランキングに参加しています。 応援宜しくお願いします。
こちらをクリックしてください。↓

