fc2ブログ

hQSLを導入しました

hQSL」を発行する局が増えてきたので、重い腰を上げて当局も導入することにした。
最近、海外QSOを別にして、国内QSOに関してはあまり紙にこだわりを感じなくなっているのもあるし、SKしたら紙QSLカードはただの紙ごみになってしまうだろうし。
hQSL」は、HAMLOG E-Mail QSLの略称。
電子メールによりJPEG画像のQSLを送受信するアプリで、HAMLOGユーザー登録済みの局のみ使用可能です。
詳細、こちらに書かれています。

hQSLの送受信には電子メールアドレスの登録が必要。
hQSL専用のアドレスを設定し、他からのメールが来ないようにするのが良いようです。
当局は”gmail”を使うことにしましたが、送受信設定でトラブって、うまく動作するまで丸一日かかりました。
詳細は他のブログ等をみていただくとして、ここでは、トラブルの対策についてだけ記載します。

マニュアルの説明にある通り、下図のように設定を行い、送信確認、受信確認ボタンをクリックしても、gmail側で「安全性の低いアプリからのアクセス」ということで拒否をされてしまい、通信が通りません。
通信設定2

gmail側の設定を確認すると、下図のようになってる。
安全性の低いアプリ

非推奨ではないけど、hQSL専用のアカウントなので、「安全性の低いアプリの許可」を”有効”にすることでトラブルは解決です。
めでたしめでたし。
安全性の低いアプリ有効

下図のhQSLの送受信ができるようになりました。
hQSL_SAMPLE.jpg


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告