fc2ブログ

ATU式ループアンテナの改造(負荷補償コイル追加)

ATU/CG-3000+ロングワイヤーアンテナに25Ω負荷補償抵抗を接続してATU式ループアンテナ化したのは、以前投稿した。
<LWアンテナ改めATU式ループアンテナの設置>

ATU式ループアンテナにさらに負荷補償コイルを負荷補償抵抗に直列接続したのが今回の改造。

負荷補償コイル4

負荷補償コイルを付加すると

① チューニング時間が短縮される。
② ATU内蔵のコイルの負担が軽減される。
③ 損失が低減し、効率が上がる。
という都市伝説的な噂を耳にしたので、試してみることにした。

負荷補償コイルはペットボトルにアルミ線を巻いた簡単なもの。 容量は18μH
ATU内蔵のコイルよりはQは大きいはず。

負荷補償コイル2

負荷補償コイル3

1.9MHzから28MHzまでの各バンドにおける”みなしSWR”は下表のとおり。
改造まえよりも良くなった感じ。
電源投入直後は1.9MHzにおけるチューニング時間は8秒ほどかかるが、その後のチューニング補正時間は2秒ほどに収まる。
各バンドにおいても2秒ほどで収束してくれる。 都市伝説①はまんざら嘘ではないらしい。

ATU_LOOP_SWR.jpg

とりあえずの実感:
・マッチングの安定感は以前より良くなって、回り込みも感じない。
・受信感度は代り映えしないが、飛び(送信)は少し良くなったような。 悪くはなっていない。

しばらく使ってみよう。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告