fc2ブログ

「 第一級アマチュア無線技士への挑戦2015 」

 今年23年ぶりにアマチュア無線局にQRV(復局)しましたが、SNSのアマチュア無線各局に刺激を受けているうちに「 第一級アマチュア無線技士 」を取得したくなりました。
 当局が二級を取得した時代の一級の試験科目には、50文字/分の和文と60文字/分の欧文の電気通信術(電信送受信実技)がありましたが、無線従事者規則の一部改正が行われ、平成23年10月1日から第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験の試験科目のうち電気通信術が廃止され、「法規」の試験問題において、モールス電信の理解度を確認する問題が追加されることとなりました。 これによって当局にとってネックだった和文モールスの試験を受けず、無線工学と法規に合格すれば第一級アマチュア無線技士を取得できることになりました。
 試験は年3回、4月、8月、12月に実施されますが、2015年4月期をターゲットに受験勉強することにしました。
 受験参考書は、以下のとおり。

[ 第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験用 解説・無線工学 2014/2015年版 」
通称” 野口本 ”
1アマテキスト_convert_20141101104226

[ アマチュア局用 電波法令抄録 2014/2015年版 」
現在は、アマチュア局への備え付け義務はなくなりましたが、法規を勉強する場合、原文の確認はかかせません。
通勤の行き帰りに電車内でも読めるので、勉強時間の短縮にもなります。
20141017+電波法令集_convert_20141101104751

[ 第一級アマチュア無線技士試験問題集 (合格精選400題)  」
これはダントツに評判がいいです。
1アマ問題集_convert_20141101105216

[ 第一級アマチュア無線技士国家試験 計算問題突破塾  」
”吉村本”も評判がいいです。
計算問題をいかに早く解くか、例えば、(2π)^は”39”、2πは”10”で簡易計算していいとか、、わかりやすく解説されています。
1アマ計算_convert_20141101105532

過去問はWebからダウンロードして解きますが、苦手な分野や正答数を把握できるよう、以下の点取り表で管理します。
点取り表_convert_20141101113412
( 出典: 2012年08月期、1アマ試験問題にトライ! )

1アマ、やアマチュア無線に興味のある方のコメントをお待ちしています。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告