fc2ブログ

ノイズキャンセラー用「Mini-Whip」の製作

10年ほど前に話題になったオランダのPA0RDT局考案の「The pa0rdt-Mini-Whip」をノイズキャンセラー”ANC-4+”のノイズ受信アンテナとして使用するため、自作しました。
製作には、CQ ham radio別冊 QEX Japan No.10に掲載された記事を参考にしました。
KIMG1267~2

回路はいたって簡単。
ハイインピーダンス入力の信号をソース・フォロア、エミッタ・フォロアの2段インピーダンス変換器を通して公称50オームインピーダンスにして、受信機に送り込みます。
アンテナ利得は0dBです。
オリジナル回路
変更点:
2N5109→2SC5533
100nF→0.01μFと220pFの並列接続
電源電圧12v→9v

30mm×40mmの銅箔とソース・フォロア、エミッタ・フォロアの2段インピーダンス変換器はこのようになってます。
KIMG1279~3

12v電圧を3端子レギュレーターで9vに変換し、同軸ケーブルに通電するBias Teesがこちら
KIMG1281.jpg

ケースはVU40の塩ビ管と塩ビキャップです。 長さ150mm
KIMG1282.jpg

Mini-Whipをベランダに設置した様子です。
KIMG1287~2

ノイズキャンセルの様子は次回に紹介します。





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

JI1NNE

Author:JI1NNE
自己紹介

1975年に電話級アマチュア無線技士従事者免許を取得、高校クラブ局を経てアマチュア無線局
『 JI1NNE 』 開局
・第一級アマチュア無線技士
・日本アマチュア無線連盟
 (JARL)ライフメンバ会員

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
広告




カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
NHK時計
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
Propagation
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告